SSブログ

石切劔箭神社と枚岡神社に行ってきた。その2 [寺社]

石切神社のお参りをすませた後に、今度は近鉄石切駅方面の参道のほうに向かいました。

道も狭いせいか人も多く感じ賑わっていました。
そこは独特の雰囲気を醸し出す参道で占いの店や漢方薬、漬物、和菓子の店が多くあります。
一番多い店は、何故かおばさん向けの洋品店で、どこの店も賑わっていました。

石切駅の手前で引き返し、戻る途中で杵つき草もちを買い、自販機でお茶お買い車の中で食べた後、枚岡神社に向かうことにしました。

石切劔箭神社と枚岡神社に行ってきた。その1 [寺社]

12/19(日)石切劔箭神社と枚岡神社に行ってきました。
石切劔箭神社

祭神

饒速日尊 可美真手命


石切神社の駐車場は混んでいると聞いていたが、案の定行列ができていたので
地下鉄中央線の新石切駅近くのコインパーキングに駐車。こちらから向かうのは初めてです。
10分ほどで到着。賑わってます。赤ちゃんのお参りが多かったです。
拝殿
101212_1108~01.jpg


拝殿前では大勢の人がお百度参りをしています。石切神社の名物です。

ご神木

101212_1113~01.jpg


水神社
境内の摂社
祭神
岡象女神 天水分神
101212_1121~01.jpg


亀の甲羅に名前を書いて池に放すと願いが叶うそうです。




その2へ

信貴山 朝護孫子寺に行ってきた。 [寺社]

紅葉でも見ようと信貴山朝護孫子寺に行ってきました。
山腹に点々とお堂や神社が並んでおり、それを巡りながら本堂に向かいました。

101128_1019~02.jpg
本堂では戒壇めぐりをしました。胎内めぐりと同じものです。
しゃれにならないくらい真っ暗で、人によってはパニックになるんじゃないかと思います。
暗闇の中で触ると願いの叶う錠も触ることができました。

霊宝館では有名な信貴山縁起のレプリカを見学しました。
じっくり見ると結構面白い。全編見てみたい。
101128_1121~01.jpg101128_1144~01.jpg

境内は割りと雑然としていてちょっと俗っぽい感じで面白い。
紅葉もきれいでまた来てみたい感じでした。



垂仁天皇陵とその周辺に行ってきた。番外編 [寺社]

3/11(木)また、宝来町に行く用事があったのでついでに蓬莱神社に行ってきました。
安康天皇陵のそばです。
蓬莱神社

祭神

素戔嗚尊 櫛稲田姫命

社号              一の鳥居            二の鳥居
100311_1004~01.jpg100311_1004~02.jpg100311_1005~01.jpg
三の鳥居                      本殿
100311_1007~01.jpg100311_1009~01.jpg

ここの狛犬は面白い顔をしています。笑っています。
二の鳥居前
100311_1005~03.jpg100311_1005~02.jpg
三の鳥居前
100311_1006~01.jpg100311_1005~04.jpg
本殿の左右に祓戸大神と太神宮が祀られています。
祓戸大神                そして又狛犬          太神宮
100311_1007~02.jpg100311_1008~02.jpg100311_1008~03.jpg
後、箱庭のように八王子神が祀られていました。
100311_1008~04.jpg
こじんまりした神社でしたが、なんだか盛りだくさんでした。



垂仁天皇陵とその周辺に行ってきた。その3 [寺社]

皇大神社から西に20分ほど行ったところに安康天皇陵があります。
第20代 安康天皇

允恭天皇の第二皇子。雄略天皇の同母兄。

菅原伏見西陵

100222_1123~02.jpg100222_1125~02.jpg

安康天皇は誅殺した大草香皇子の妃中蒂姫を皇后に立てますが、
その連れ子である眉輪王(まよわのおおきみ)に暗殺されたと伝えられています。

菅原伏見西陵自体が古墳ではなく中世の山城であるという説も有力だそうです



垂仁天皇陵とその周辺に行ってきた。その2 [寺社]

前回の続きで、今回は垂仁天皇陵の周辺です。
天皇陵から西に100mほど行ったところにある、皇大神社に参拝してきました。
皇大神社

祭神

磐長姫命 大日霊貴命 天兒屋根命

右社 上筒男命   左社 市杵島姫命

100222_1100~01.jpg

社号              一の鳥居
100222_1059~02.jpg100222_1102~01.jpg
二の鳥居                      本殿
100222_1101~01.jpg100222_1100~02.jpg
住宅地と田んぼの境目にあるこじんまりとした可愛らしい神社でした。


天気も良かったので少し離れたところにある安康天皇陵まで足を伸ばすことにしました。
つづく

垂仁天皇陵とその周辺に行ってきた。その1 [寺社]

2月22日 (月)
ちょっとその辺りに用事があったので垂仁天皇陵に比定される宝来山古墳に行ってきました。
全長227mの前方後円墳です。
第11代 垂仁天皇

崇神天皇の第三皇子

菅原伏見陵


100222_1044~01.jpg100222_1046~01.jpg

東側からの全景

100222_1057~01.jpg

堀の中にある田道間守の墓            天皇陵の南西にある倍塚 100222_1043~01.jpg100222_1052~01.jpg

野見宿禰が当麻蹴速と相撲をとり蹴殺した相撲の起源、
皇后日葉酢媛の葬儀の時、野見宿禰の進言により殉死の代わりに埴輪を使用した埴輪の起源、
は、この天皇の治世のときの出来事と伝えられてます。

電車や離れたところから見ることは何度もあったが近くで見るのは初めてでした。
やはりそばで見ると大きいです。ぐるっと一周まわるのに30分ちょっとかかりました。


つづく

淡路島に行ってきました。その2 [寺社]

来た道を戻りながら、伊弉諾神宮に向かいました。
海沿いの道は車も少なく景色もよく走りやすかったです。
30分ほどで到着。


伊弉諾神宮 淡路国一宮
御祭神
伊弉諾大神 伊弉冉大神




なかなか大きい神社です。
社号              鳥居                  狛犬
100221_1211~01.jpg100221_1211~02.jpg100221_1212~01.jpg
拝殿

100221_1228~01.jpg

夫婦大楠           社殿
100221_1223~01.jpg100221_1225~01.jpg
参拝し広い境内を散策。結構多くの人が参拝に訪れていた。

これで今日の淡路島での目的は果たしたので早々に家路へ。
遊びに行くのは好きだが、遅くまで外にいるのは苦手です。
淡路SAで軽く食事。
淡路SAからの明石海峡大橋
100221_1307~01.jpg
家に着いたらまだ3時30分でした。

薬師寺に行ってきました。 [寺社]

9月27日(日)
ちょっとした用事のついでに薬師寺に行ってきました。
中学生のとき以来かな。長いこと行ってませんでした。
思ってたより広かったです。

090927薬師寺1.JPG
丁度本堂でお坊さんの話が聞けました。話がうますぎて落語家みたいでした。

090927薬師寺4.JPG
東塔はもうすぐ修理だそうです。

090927薬師寺3.JPG
こちらは西塔。昭和になってから再建されたんだったかな?

天気がよく気持ちのいい日でした。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。